
1、鱗をウロコ取りで綺麗に取ります!(首回りや背びれや腹びれを特に落とします)
2、エラのつけ根に包丁を入れ膜にそってエラぶたを外します。
3、肛門からあごの付け根まで包丁を入れます。この時包丁を深く入れ過ぎると内臓を切ってしまうのでご注意下さい。
4、エラと内臓を手で引き出します。エラから下に引き出すと綺麗にとれます!
5、背びれ横辺りに包丁を入れ頭と胴体を切り離します。この時、骨にあたりますが軟骨の所であれば簡単に切れます。
6、中骨にそって包丁を滑らします。この時、一度スジをつけると綺麗に開けます。
7、背中同様中骨に沿って開きます。
8、腹骨を切りおとし身を外します!
9、切り離した身の中骨より上に包丁を入れ背身を外します。
10、腹骨を切り取ります。この時斜めに包丁を入れると良いです。
11、腹身上の中骨切り取ります。
12、まな板にそって皮を引きます。(包丁を動かさず皮を引っ張るとキレイに皮が引けます)
13、食べやすいように切り分けると造りの完成です。
14、飾りつけをすると見た目も綺麗です。

1、鱗をウロコ取りで綺麗に取ります!(首回りや背びれや腹びれを特に落とします)
2、エラのつけ根に包丁を入れ膜にそってエラぶたを外します。
3、肛門からあごの付け根まで包丁を入れます。この時包丁を深く入れ過ぎると内臓を切ってしまうのでご注意下さい。
4、エラと内臓を手で引き出します。エラから下に引き出すと綺麗にとれます!
5、背びれ横辺りに包丁を入れ頭と胴体を切り離します。この時、骨にあたりますが軟骨の所であれば簡単に切れます。
6、中骨にそって包丁を滑らします。この時、一度スジをつけると綺麗に開けます。
7、背中同様中骨に沿って開きます。
8、腹骨を切りおとし身を外します!
9、切り離した身の中骨より上に包丁を入れ背身を外します。
10、腹身上の中骨切り取ります。
11、腹骨を切り取ります。この時、骨にそって包丁を入れます。ちょうどトロの部分です。
12、まな板にそって皮を引きます。(包丁を動かさず皮を引っ張るとキレイに皮が引けます)
13、食べやすいように切り分けると造りの完成です。
14、飾りつけをすると見た目も綺麗です。